SSブログ

映画「パレードにようこそ」を見る [映画・演劇の感想]

 映画「パレードにようこそ」を見る

150524 「パレードにようこそ」01 (320x171).jpg    
 2014年のイギリス映画。
 1984年、サッチャーの20か所の炭鉱閉鎖案に抗議して、英国全国炭鉱労働組合がストライキで闘った頃のことを描いている。冒頭はピート・シーガーの「連帯は永遠に」の歌とともに始まり、アーサー・スカーギル英国炭鉱労組委員長の顔も見える。

 ロンドンでマークたちが、ゲイとレズビアンの権利のためにデモをするが、いつも殴りかかってくる警官たちがいない。炭鉱労働者の闘いの現場のTV報道を見て、奴らが炭鉱へ動員されていることを知る。「炭鉱労働者もレズビアンやゲイと同じく、権力者にいじめられている、支援しよう!」と思い立ち、「炭鉱労働者を支援する炭鉱労働者を支援するレズビアン&ゲイの会」(以下:LGSM)を立ち上げる。
 ただそこからが、少々大変で、炭鉱労働組合へ支援を申し入れても、労働組合にもレズビアンやゲイに偏見があって、なかなか相手にされない、支援を受け入れてもらえない。ただ、偶然も手伝って、ウェールズの炭鉱町ディライスが支援申し出を受け入れることになる。
150524 「パレードにようこそ」02 (640x296).jpg


 そこは田舎の炭鉱町住民と炭鉱夫たち。同性愛に偏見があるものの、大きな政治権力を相手とした、展望の見えない戦いのさなかにいる炭鉱夫たちと家族は、見知らぬ友人たちからの支援の申し出を、戸惑いながらもありがたく受け入れることになる。炭鉱町ディライスを代表してLGSMを訪ねてきたダイは、同性愛コミュニティやマイノリティの人たちも、自身の権利を主張しながら闘っていることを知る。そして、「支援金は単なるお金ではない、皆さんからの友情だ」と言って、支援を受け入れることにする。

 LGSMのメンバーたちが炭鉱町ディライスを訪れ、炭鉱夫ばかりの住民と交流する。その過程で、レズビアンやゲイも自分たちと同じ普通の人であり、マイノリティとしての苦しみと闘いを知る。そのあたりを映画はユーモラスに、しかし住民の「偏見」tの闘いをリアルに正面から描く。この描写がいい。そこに人としての交流がはじまる、互いに互いを理解しようと努力する姿が生まれる。

 そのうち、タブロイド紙が「オカマが炭鉱ストに口出し」と書きたて、偏見を煽る。それでディライスの炭鉱労働組合では、LBSMからの支援を打ち切る決議がなされ、混乱や妨害にも当面する。
 「タブロイド紙は嘘ばかりだ、信用しない」と老炭鉱夫がつぶやくのを聞いて、「同じだ!」とつい笑ってしまった。日本の場合は、読売、産経など大手新聞、TVも、週刊誌も、すでに充分タブロイド紙並みに成り下がっているけれど。

 大資本家の代理人・サッチャーが、当時も、死んだ現在もなお、労働者たちから「クソッタレ!サッチャー」と呼ばれていル。人々から、憎まれ軽蔑されている。あらためて、なるほどそうなのだろうと思った。
 炭鉱労働者のストライキとゲイやレズビアンの生きる場所と権利の拡大の歴史が、闘いのなかで重なって互いを認識した経過は、素晴らしいし、美しい。
 (2015年5月、銀座シネスイッチで上映) (文責:児玉繁信)
150524 「パレードにようこそ」04 (640x295).jpg
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。