SSブログ

雅子妃の治療には? [女系天皇制を論ず]

 雅子妃の治療には?

 12月9日雅子妃の45歳の誕生日に際し、東宮職医師団が発表した見解を報じている。(共同通信)

1)東宮職医師団の見解は下記の内容である

① 病名は、慢性の「適応障害」。
② 2005年12月にくらべて、病状は緩やかではあるが回復に向かっている。
③ 原因は受けたストレスが大きかったことによる。ストレス因子の内容についての言及は控える。
④ 治療はストレスを軽減することであり、長い時間がかかる。具体的には、愛子内親王の養育や、ライフワークになるような活動を持ち広げていくことが必要。
⑤ 自身、病気治療についてしっかり認識し、東宮職医師団の治療方針に則って努力している。
⑥ 精神疾患の治療では温かい人間的な環境が不可欠である。マスコミの事実に反する憶測記事や中傷記事の掲載が変わらず続いており、病気治療に好ましくない影響を与える。温かいご理解をお願いしたい。

 2)病状が徐々に回復

 何にしろ、病状が回復に向かっているのは喜ばしいことには違いないが、言葉通りそのままには受け取れない。報道を見る限り、雅子妃自身、また東宮職医師団は病状の性格をよく理解し、治療に努めているらしいのがわかる。マスコミの憶測記事が悪影響を与えることを心配している。
 「ストレス因子の内容についての言及は控える」という表現で、東宮職医師団は「精一杯」、表現しているように見える。
 ただ、根本的なストレス因子(=妃であること)を除くことなく、治療は可能なのか、という疑問がどうしても残る。できはしない。
 
3)ストレス因子の内容

 問題は、この先雅子妃が現在の環境でライフワークを持ち活動を行い続けることができるかである。人は社会関係の総体であり、したがって社会活動することで自己を実現して行く。空疎な内容のない社会関係と社会的活動しか持たなければ、その人が「壊れて」しまうことがある。
 例えるなら、「穴掘りをし、そののち穴を埋める」、すなわち何の意義も感じられないようなライフワークでは、ライフワークたりえないし、その人が「壊れて」しまうことがある。

 外務省の職員から皇室に入り環境が激変したとともに、自身の果たすべき仕事・役割を見出せないことにから、ストレスが発生している。このようなことは医者でなくとも誰でも容易にわかる。これまでの「キャリア」は一切考慮されず(逆に考慮されて「皇室外交」などやられては余計困るが)、柳沢元厚生労働相の発言した言葉通り、ただ男子を「産む機械」としての役割を果たすことだけを「期待・要求」されてきた。

 さて、現環境、現天皇制のもとでこれを変えることができるか、できないか。できはしないだろう。
 天皇制という制度は、「男子を産む」役割以外に、雅子妃に要求しない。このような要求に対する「適応障害」なのである。「ストレス因子の内容」が何かは、明らかだ。

 4)治療は

 生活環境を変えなければ治癒は難しいと思われる。そのなかで夫婦仲がよさそうらしいのは、いいことだ。
 天皇制を止めてしまうのが一番いいとわたしなどは思うのだが、すぐにできないとすれば、生活環境を変えるために、すなわち皇室から離れるために、離婚が一つの現実的な選択肢としてあるのではないか。現在の天皇制のもとでも手続き上、決して不可能なことではないのではない。はなから不可能と決めつけることではないのではないか。

 (あるいは、皇太子も含めて夫婦で皇籍離脱も考えられる。こちらのほうはより困難ではあろうが、これとてもできなくはないのではないか。)

追記
 実際に、ダイアナ妃は離婚しているし、取り立てて問題はない。皇太子の皇籍離脱も、論理上決して不可能ではない。
 もちろん、これは小さなことだ。ひとりの病人の病状回復にとっていい、という観点から言っている。それだけのことだ。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。